鉄棒の逆上がりができるようになるコツ

鉄棒の逆上がりは、子どもにとって大きな挑戦の一つ‼️
逆上がりができるかできないかによって、子ども自身の自信にもつながる大きなポイントです。
しかし、逆上がりは、できるまでひたすら頑張る!勢いで回る!だけではなかなかできません。
逆上がりのコツを知って、体の使い方を身につけ、まずは子どもが、

「できるかもしれない!」という前向きな気持ちにしてあげることが大事です。
今回は、逆上がりを練習中の子ども達のお助けポイント、コツをご紹介していきます✨
逆上がりのコツさえわかれば、1時間でできるようになります‼️ぜひ参考にしてください😆

 


逆上がりを苦手と思ってしまう子どもが多い

 

まず、逆上がりは決して簡単な技でありません。
鉄棒を握り、体を引きつけ、足を勢いよく振り上げて逆さまになる動作は、

子どもの体にとってはかなり大きな力と勇気が必要です。
特に腕の力や腹筋の力、タイミングを合わせる感覚が重要!
運動が得意な子でも、最初は苦戦するのが当たり前です💦

私は3歳から体操をやってきましたが、できるまでとても苦戦した記憶が強く残っています😌
そして、大人になって体操から離れていた時は、逆上がりができなくなった時期がありました。

頭でわかっていても、体が追いついていかない。悔しいですよね。
でもやはり、またできるようになった時はとても嬉しい気持ちになりました!
子ども達にも、「自分にもできた!できるんだ!」という嬉しい気持ちを感じさせてあげたい!そして、一緒に喜び合いたいですね♪

 


鉄棒の逆上がりのコツ

 

では、逆上がりのコツをお伝えしていきます!

 

コツ①:鉄棒の真下におへそがくる位置に立つ☝️

 

まず、鉄棒を握ります。握り方は、下から握る(逆手)と手や腕に力が入りやすいです。

ただ、安全面を考えると、上から握る(順手)が良いです。
子どもの背や手の大きさに合わせて、下から握るか上から握るか、アドバイスしてあげてください。
握り方が決まったら、立ち位置を決めます!鉄棒の真下におへそがくるように立つと、足を正しい方向に振り上げやすいです!
できない子は、勢いをつけようとして、鉄棒を握ったまま後ろから(おへそが鉄棒から遠い位置から)始めようとします。そうすると、足が正しい方向へ振り上がりにくく、回れない子が多いです。

 

 

 

コツ②:腕を曲げて体を鉄棒に近づける☝️

 

次に、逆上がりでつまずくポイントは、腕が伸びてしまうことです。

腕を伸ばすと体が鉄棒から遠くなり、足が上がっても、体が回ってきません。
腕は曲げたまま、鉄棒を体に引き寄せるイメージ(おへそを鉄棒につけるイメージ)が大事です!

にじいろのレッスンでは、豚の丸焼きやぶら下がり競争等、ただ練習をするだけでなく、ゲーム感覚で楽しみながら腕を曲げる!腕を曲げ続ける!自分の体を鉄棒へ引き寄せるような体の使い方を学ぶことができます😊

 

 

 

コツ③:頭に向かってキック!おへそを鉄棒につける!☝️

 

最後に、足を自分の頭に向かってキック!
実はこれが1番大事‼️
キックの方向が定まらないと、後ろに回ることはできません。なので、私はよく「自分の頭に向かってキックしてごらん」と子どもに伝えています。
そして、キックの方向が定まれば、あとはおへそを鉄棒にくっつける!
腕が曲がり、キックの方向が定まっている子は、自然とおへそが鉄棒にくっつきます!おへそがくっつけば、逆上がりの完成👏

 

 


逆上がりができるようになるには、練習内容の質が重要

 

にじいろスポーツアカデミーの体操教室は、毎回鉄棒の練習をするわけではありません。
・ジムパート(マット、鉄棒、跳び箱)
・ランパート(かけっこ、アジリティ等)
・ツールパート(縄跳び、ボール等)
1ヶ月毎にメインパートが変わる為、各自自分の目標に向かって取り組んでいます!
なので、逆上がり練習をしない月もありますが、逆上がりができるようになる子どもは多くいます✨
公園の鉄棒で!学校の鉄棒で!やってみたらできたよ‼️と嬉しそうにお話ししてくれる子どももいます😊

また、にじいろスポーツアカデミーでは、週末にスポーツイベント『ウィースポ』も開催しています🌈
鉄棒の逆上がり教室も開催していますので、ご都合が合えば、ぜひ参加してください!
1時間弱と短い時間ですが、ここで逆上がりができるようになる子ども達が多くいます!
上記の3つのコツをさらに詳しく、そして楽しく学ぶことができるので、逆上がり練習中の子ども達は、ぜひお越しください‼️

 


鉄棒の逆上がりができるようになって、もっと運動が好きになってほしい

 

逆上がりができない子の多くが口にする言葉は、
「難しすぎて自分には無理」「できる気がしない」「できないからやりたくない」と、マイナスな発言をしてしまう。
その気持ちは、とてもよくわかります!
でも、鉄棒にぶら下がれるようになった、腕を曲げて体を引き寄せられた、足が前より高く上がった、それだけでもすごいこと👏
そうした、逆上がりができるまでの階段を1段ずつ登れていることを、褒めて、教えて、子どもが理解し、やる気に導いてあげることをとても大切にしています!

逆上がりができたときの達成感は、子どもにとってとても大きな自信になります。
そしてその成功体験は、ほかのことにもチャレンジする気持ちにつながっていきます✨
逆上がりに挑戦する気持ちも素晴らしい!その「挑戦」が「達成」に繋がるよう、全力でサポートしていきます!
にじいろのように、子ども達一人一人がいろんな色に輝いていけるように☺️

 

 

🌈にじいろスポーツアカデミー
三田教室・江戸川橋教室 担当:ゆったん✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です