4〜5歳子どもの運動能力を高める!おすすめ家庭内遊び!

1.はじめに

夏休みはいかがお過ごしでしょうか😄🌻

猛暑が続いている中、室内で過ごす時間が増えていると思いますが、体は動かせていますか?

テレビ画面を見ないゲーム遊びはやっていますか?

 

にじいろスポーツアカデミーでは、4〜5歳の子ども達が多く通っています。

4〜5歳は、心も体もぐんと成長する大切な時期です✨

運動能力が高まり、ジャンプや片足立ち、つま先立ち歩き、ケンケンなどもできるようになり、言葉や想像力も豊かになってきます

また、友だちや家族と一緒に遊ぶことを楽しめるようになり、ルールを守って遊ぶ力、競争心も芽生えてきます。

 

猛暑でおもいきり外遊びができない今だからこそ、室内の家庭内遊びで体を動かし、運動能力を高めちゃいましょう!

縄跳びや逆上がりなど、苦戦している技のヒントになる遊びもあります☝️

 

ここでは、室内や狭い空間でできる、楽しみながら心と体の成長をサポート!

運動能力を高めるおすすめの「家庭内遊び」「親子でできる遊び」をご紹介‼️

ぜひご家族皆さんでチャレンジしてみてくださいね😊


2.運動能力を高めるおすすめの家庭内遊び

 

2-1.転がる棒をジャンプ

準備する物:サランラップやトイレットペーパーの芯など

内容:

・親は、椅子に座り足を伸ばす。足の滑り台で棒を転がす。

・子どもは、親の足の前(近く)に向かい合って立つ。転がってきた棒をジャンプで避ける。

できれば、同じ場所でジャンプ(前ではなく上にジャンプ)できると良い。

縄跳びのジャンプ練習にもなります。

 

2-2.タオルを避けろ

準備する物:タオル(フェイスタオル、スポーツタオルがおすすめ)

内容:

・親は座り、子どもは立って向かい合う。

・親は、タオルを子どもの頭の上、または足に向かって横から振る。

・子どもは、しゃがんだりジャンプで避ける。

反射神経・集中力が高まります。

 

2-3.タオルキャッチ

準備する物:タオル(フェイスタオル、スポーツタオルがおすすめ)

内容:

・親と子どもで背中合わせに立つ。

・足を開き、タオルを足の間に置く。合図で、足の間からタオルをキャッチする。

どっちが早く反応してタオルをキャッチできるか。

意外に、身長差で子どものほうが早いかも!

 

2-4.背中を使って積み上げよう

準備する物:積み木やトイレットペーパーの芯、紙コップなど

内容:

・うつ伏せの姿勢のまま、誰が高く上に積み上げられるかな?

背中の筋肉を使うことで、姿勢改善。

 

2-5.足でボールキャッチ

準備する物:ボール

内容:

・親と子どもで向かい合って座る。

・親は子どもの足に向かってボールを投げる。

・子どもは足でキャッチする。

足を床から浮かし、手も床につかずできれば、より腹筋に効きます。

応用編では、足だけでキャッチボールできればすごい!

 

2-6.雑巾掛けサッカー

準備する物:雑巾、ボール

内容:

・ボールに触れていいのは、雑巾だけ。先にゴールできるのはどっちかな?

床掃除にもなりますね。

 

2-7.パパ鉄棒で逆上がり(おすすめ)

準備する物:なし

内容:

・パパと子どもで手を繋ぎ向かい合う。

・パパは膝を曲げ階段を作ってあげる。

・子どもはパパ階段を登り、後ろに回る。

※パパは、子どもが回った時に床から足が浮かないように注意する(子どもが肩、腕を痛めてしまう可能性あり)。

力持ちママでももちろんOK!

子どもは、小さいうちから回転する経験をしておいたほうが良い。2〜3歳の子にもおすすめです!

 


3.まとめ

一番大切なことは、楽しむこと!

 

いかがでしょうか?

特別な道具を買わなくても、身近なものを工夫すれば家庭内でも十分に楽しんで、心と体を動かすことができます。

一番大切なのは、楽しんでやること!楽しみながら運動能力を高めていきましょう!

また、4〜5歳は「一緒に遊ぶ」「ルールを守る」「順番を待つ」といった社会性を育てる時期でもあります。

遊ぶ中で、子どもは「待つこと」や「負けても楽しい」「負けて悔しい」「勝つためにはどうしたらいいだろう」という感情の経験を積むことが重要!

外で元気いっぱい遊べない日も、家庭内の涼しい場所で、親子で一緒に笑い合い触れ合う時間を作り、素敵な思い出を作ってくださいね☺️

 

にじいろスポーツアカデミー

 

にじいろスポーツアカデミーでは、「社会で通用する魅力的な大人に育てる」ことをコンセプトに、子ども達と向き合っています🌈

子どもが「走るのが遅い」「人見知りがある」「すぐ諦めてしまう」などのお悩みから、にじいろスポーツアカデミーに通ってくださる方が多くいらっしゃいます。

特に4〜5歳は成長段階でも大切な時期!子ども達のお悩みがありましたら、ぜひ頼ってくださいね😊

 

🌈にじいろスポーツアカデミー

ゆったん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です